ホーム 組織・事業について
京都市内の社会福祉協議会(区社協など)
京都市内の社会福祉協議会(区社協など)

京都市の社会福祉協議会の活動は、市社協、区社協、学区社協の三層からなっています。11の行政区ごとに区社会福祉協議会(区社協)があり、区域の福祉課題に取り組んでいます。さらに元学区ごとに、200を超える学区社協があり、身近でよりきめこまかな事業を行っています。市社協は区社協、学区社協と連携して、事業を進めています。
区社協の取組
区社協は、各行政区の地域福祉活動の総合的企画・調整、学区社協活動の支援を行うほか、以下のような事業を行っています。
- 生活支援に関する事業…社会的に孤立しがちな人への身近な地域での見守り活動や居場所づくりの取組など
- 区ボランティアセンター事業…ボランティアに関する相談、情報発信、入門講座の開催
- 日常生活自立支援事業(地域福祉権利擁護事業)…判断能力の不十分な高齢者や障害者の日常的な金銭管理など
- 生活福祉資金貸付事業…低所得者、障害者世帯、高齢者世帯に住宅・教育などの一時的に必要な資金貸付
学区社協の取組
学区社協は、元学区において、おおむね以下のような事業を行っています。
- 健康すこやか学級事業…高齢者の介護予防のための体操・講座などの取組
- 寝具クリーニングサービス…高齢者の寝具クリーニング
- 子育てサロン…子育て中の親と子どもの交流
区社会福祉協議会一覧
社会福祉法人 京都市社会福祉協議会
〒600-8127
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町 83-1 ひと・まち交流館 京都 内
TEL:075(354)8731
FAX:075(354)8736
お問合せ
〒600-8127
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町 83-1 ひと・まち交流館 京都 内
TEL:075(354)8731
FAX:075(354)8736
お問合せ