寄付で応援

本会の取組をご支援くださる方々からの寄付を受け付けています。地域福祉の推進にご協力をお願いいたします。
遺贈によるご寄付もお受けいたしますが、換価が難しい不動産など受け取れないものもございます。
地域の福祉活動団体の取組への支援を使途として希望される場合は、団体におつなぎいたします。
お申込み、お問合せは、電話、お問合せフォームなどによりお気軽にお寄せください。
寄付の申込み
ご寄付をいただける方は、以下の方法で、寄付申込書をお送りください。
1)下記PDFファイルをダウンロードしていただき、必要事項を入力したファイルをメールで送信してください。詳しいPDFファイルの記入方法は以下をご覧ください。
PDF記入方法[PDF:114kb]
寄付申込書[PDF:88kb]
2)下記Wordファイルをプリントアウトし、必要事項をご記入のうえ、本会宛てに郵送またはFAXで送信してください。
寄付申込書[Wordファイル]
寄付申込書送付先
社会福祉法人 京都市社会福祉協議会
〒600-8127
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町 83-1 ひと・まち交流館 京都 内
075(354)8736
メールアドレス sisyakyo@hitomachi-kyoto.jp
寄付していただくと…
- 所得税や法人税の優遇措置が受けられます
個人の場合
確定申告などによって、所得税法(第78条)の「寄付金控除」および地方税法上(住民税)の「寄付金税額控除」を受けることができます。
法人の場合
確定申告によって、寄付された金額の一部を法人税法(第37条)の規定により、「損金算入」することができます。
- 10万円以上のご寄付をいただいた方は、京都市社会福祉大会において感謝状を贈呈させていただきます。
寄付者様の氏名などの公表について
平成24年度以降にご寄付いただいた方のうち、同意を得られた方のみ、ホームページ上で、氏名と都道府県名を公表させていただいております(年度毎、平成24度以降)。
個人情報の取扱いについて
寄付に際して寄せられた個人情報については、寄付の適正な処理並びに寄付者様へのご連絡に必要な範囲内で利用いたします。
寄付金の活用について
福祉の絆づくり事業
本会では、京都市内の社会福祉を推進する団体・施設との絆を深め、地域福祉を一層推進するため、「地域交流を進める活動」や「先駆的な取組」に対して、福祉の風土づくり基金を活用した助成を行っています。
助成額
経費の3分の2を上限
※新規事業は、10万円まで、既存事業は5万円までとします。
※一度助成を受けた団体・施設は、原則として10年間は対象としません。
募集期間
各年度の募集については、その都度お知らせします。
助成実績(平成23年度)
助成実績[PDF:87kb]
資料のご請求・お問合せ
社会福祉法人 京都市社会福祉協議会
〒600-8127
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町 83-1 ひと・まち交流館 京都 内
075(354)8731
075(354)8736
〒600-8127
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町 83-1 ひと・まち交流館 京都 内
TEL:075(354)8731
FAX:075(354)8736
お問合せ