ホーム の中の お知らせ の中の お知らせ

お知らせ

 京都市社会福祉協議会では、京都府事業で京都府社会福祉協議会から委託を受け、物価高騰や長期化するコロナ禍の影響により生活に困窮されている方に、食料品・生活必需品の配付(原則、1世帯1セット)を行う「物価高騰対策緊急生活支援事業(京都市しゃきょう便)」を実施しております。

 このたび、この事業の一環として、物価高騰や長期化するコロナ禍において生活困窮者支援に取り組まれている団体様に生活困窮者支援のための物資を提供させていただく、「支援団体応援キャンペーン」を実施します。協力団体の応募をお待ちしています。

 

1 提供させていただく物資内容

 提供させていただく物資リストはこちらをご覧ください。

 注1)食料品と生活必需品のセットとなります。(1セット5千円相当)

 注2)1セットの梱包ダンボール箱の大きさは、幅30.6cm、長さ32.5cm、高さ18cm~20cmです。

2 提供予定数

 物資リスト①~④の4種類から2種類まで選択できます合計100セットまで提供可能です。

 ただし、各物資の在庫に限りがあるため、御希望に沿えない場合があります。その際、事務局においてリストの種類やセット数などを調整させていただくことになりますので、あらかじめ御了承願います。

3 応募エントリー・応募期間

 (1) 支援団体応援キャンペーン応募申込フォームに必要事項を入力し、応募エントリーしてください。

 (2) 応募期間は令和5年3月24日(金)まで(それまでに事業予算を超える応募に達した場合は予告なく募集を終了します。)

 (3) 応募受付後、名鉄観光サービス株式会社京都支店(事務局業務委託先)から申込ID番号を記載した支援物資配送申込案内書を御連絡先のメールアドレス宛でお送りしますので、それが届きましたら、配送受付期間内に専用申込サイトから配送の申込みを行ってください応募状況等により支援物資配送申込案内書の送付が遅れる場合がございますので御容赦願います。

 WEBによる配送申込みができない場合は、支援物資配送申込案内書が届いてから、下記の配送に関する問合せ先までご相談ください。

4 注意事項

 提供を受けた物資を事業目的以外で使用することはできません。また、事業目的から外れた備蓄用としても使用はできません。

5 問合せ先

  【応募・事業に関する問合せ】
  京都市社会福祉協議会生活支援部
  TEL(075)708-3074

  【配送に関する問合せ】
  名鉄観光サービス株式会社京都支店(事務局業務委託先)
  TEL(075)255-2251

◎子どもが安心できる場で、性への理解を深める機会を作りませんか?

性教育出前授業を行う大学生団体から、ねらいと出前授業の様子、
実際に性教育親子教室を開催した団体から、子どもの反応などを聞きます。

体の変化・プライベートゾーン・性被害とSNSなど、
子どもに身につけてほしい知識を盛り込んだ授業を体験できます!

子ども食堂、学習支援団体、子ども文庫、不登校の子ども等小学高学年年代を含む子どもの成長をさまざまな形で応援する団体・施設の方等、どなたでもご参加ください!

申込フォーム
https://forms.gle/SaoFsZN5Zhbh6MYR8

<日時>令和5年3月28日(火)13:30~15:00

<場所>ひと・まち交流館 京都 3階 第5会議室

<お話>
◇NPO法人お客様がいらっしゃいました.
生理の貧困をきっかけに生理用品配布事業等に取り組む大学生団体。
男女問わず、子どものための性教育出前授業を実施中。

◇NPO法人プラッツ ここらく
みんなのための居場所ここいこ広場(精華町つながりサポート事業)を開催。

 

詳細ページ

http://genki365.net/gnkk15/pub/sheet.php?id=85851

京都市福祉ボランティアセンター
TEL: 075-354-8735
FAX: 075-354-8738
http://v.hitomachi-kyoto.jp/
MAIL: v.info@hitomachi-kyoto.jp

 

 緊急小口資金等の特例貸付には、償還(返済)免除の制度があります。

◆償還(返済)免除に関するご相談は、以下にお問い合わせください。
 京都府社会福祉協議会 特例貸付償還担当コールセンター
 電話番号 050-2018-6625(平日9:00~17:00)

 償還(返済)免除に該当しない場合でも、病気、失業、収入減少その他の事情により、償還(返済)が困難な場合には、償還(返済)の猶予ができる場合があります。また、毎月の償還(返済)額を変更できる場合があります。

◆償還(返済)猶予等に関するご相談は、以下にお問い合わせください。
 京都市社会福祉協議会 特例貸付償還猶予等にかかる相談窓口
 電話番号 075-708-3357(平日9:00~16:00)
※聴覚障害のある方はFAX(075)708-8535をご利用ください。

◆特例貸付の償還(返済)以外でも、一緒に家計の見直しをしてほしい、債務整理について知りたい、生活を立て直したいなど、生活にお困りの場合は、自立相談支援機関があります。こちらの窓口をご利用ください。
 京都市保健福祉局生活福祉部生活福祉課 生活困窮者自立相談支援窓口
 電話番号 075-251-2525

 平素は、京都市山科老人デイサービスセンターをご利用いただき誠にありがとうございます。
 さて、この度、山科老人デイサービスセンターのご利用者3名、職員2名の新型コロナウイルス陽性を確認しましたが、その後、新たな感染は発生しておりません。
 上記の経過を受けて、京都市介護ケア推進課からの指導のもと、下記のとおり対応させていただきます。

〇 1月23日(月)から、事業を再開します。
〇 事業再開後もご利用者、職員の健康観察を継続します。


 皆様には、ご心配、ご迷惑をお掛けすることとなり、深くお詫び申し上げます。事業再開後も感染予防策、感染拡大防止策を徹底し、感染防止に努めて参りますので、ご理解、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

 平素は、京都市山科老人デイサービスセンターをご利用いただき誠にありがとうございます。
 さて、山科老人デイサービスセンターのご利用者3名、職員2名が検査の結果、新型コロナウイルス陽性であることが判明しました。
 ご利用者、職員の感染を受けて、京都市介護ケア推進課からの指導のもと、下記のとおり対応させていただきます。

〇 1月21日(土)まで一時休業とします。
〇 施設の消毒作業は実施済です。
〇 ご利用者様で発熱、咳などの症状がある場合は、相談窓口へ相談していただくとともに、本施設又は京都市社会福祉協議会へご連絡ください。

 大変ご迷惑をお掛けし申し訳ございませんが、ご理解、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。


【相談窓口】
 きょうと新型コロナ医療相談センター 電話:075-414-5487

【本会連絡先】
 京都市山科老人デイサービスセンター  電話:075-501-0240
 京都市社会福祉協議会 介護保険事業部 電話:075-354-8740

 平素は、京都市菊浜老人短期入所施設をご利用いただき誠にありがとうございます。
 さて、この度、菊浜老人短期入所施設のご利用者2名、職員8名の新型コロナウイルス陽性を確認しましたが、その後、新たな感染は発生しておりません。
上記の経過を受けて、京都市介護ケア推進課からの指導のもと、下記のとおり対応させていただきます。

○ 1月6日(金)を持って、最終陽性者の健康観察期間は終了しますが、新規受入については、職員の療養  からの職場復帰に併せて、順次調整させていただきます。
○ 事業再開後もご利用者、職員の健康観察を継続します。


 皆様には、ご心配、ご迷惑をお掛けすることとなり、深くお詫び申し上げます。
 事業再開後も感染予防策、感染拡大防止策を徹底し、感染防止に努めて参りますので、ご理解、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

 平素は、京都市菊浜老人短期入所施設をご利用いただき誠にありがとうございます。
 さて、12月26日(月)現在、菊浜老人短期入所施設の職員3名、ご利用者1名が検査の結果、新型コロナウイルス陽性であることが判明しました。
 なお、ご利用者の感染を受けて、京都市介護ケア推進課からの指導のもと、下記のとおり対応させていただきます。

〇 健康観察期間のため、当面の間、新規受入れを休止します。
〇 施設内の消毒作業は終えています。
〇 ご利用者様で発熱、咳などの症状がある場合は、相談窓口へ相談していただくとともに、本施設又は京都市社会福祉協議会へご連絡ください。

 大変ご迷惑をお掛けし申し訳ございませんが、ご理解、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

【相談窓口】
 きょうと新型コロナ医療相談センター 電話:075-414-5487

【本会連絡先】
 京都市菊浜老人短期入所施設      電話:075-354-8751
 京都市社会福祉協議会 介護保険事業部 電話:075-354-8740

 平素は、京都市御池老人デイサービスセンターをご利用いただき誠にありがとうございます。
 さて、この度、御池老人デイサービスセンターのご利用者4名、職員1名の新型コロナウイルス陽性を確認しましたが、その後、新たな感染は発生しておりません。
 上記の経過を受けて、京都市介護ケア推進課からの指導のもと、下記のとおり対応させていただきます。

〇 12月23日(金)から、事業を再開します。
〇 事業再開後もご利用者、職員の健康観察を継続します。

 皆様には、ご心配、ご迷惑をお掛けすることとなり、深くお詫び申し上げます。
 事業再開後も感染予防策、感染拡大防止策を徹底し、感染防止に努めて参りますので、ご理解、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

 平素は、京都市御池老人デイサービスセンターをご利用いただき誠にありがとうございます。
 さて、12月20日(火)現在、御池老人デイサービスセンターのご利用者4名、職員1名が検査の結果、新型コロナウイルス陽性であることが判明しました。
 ご利用者、職員の感染を受けて、京都市介護ケア推進課からの指導のもと、下記のとおり対応させていただきます。

〇 12月22日(木)まで一時休業とします。
〇 施設内の消毒作業は終えています。
〇 ご利用者様で発熱、咳などの症状がある場合は、相談窓口へ相談していただくとともに、本施設又は京都市社会福祉協議会へご連絡ください。

 大変ご迷惑をお掛けし申し訳ございませんが、ご理解、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。


【相談窓口】
 きょうと新型コロナ医療相談センター 電話:075-414-5487

【本会連絡先】
 京都市御池老人デイサービスセンター  電話:075-257-5534
 京都市社会福祉協議会 介護保険事業部 電話:075-354-8740

 平素は、京都市御池老人デイサービスセンターをご利用いただき誠にありがとうございます。
 さて、この度、御池老人デイサービスセンターのご利用者2名、職員3名の新型コロナウイルス陽性を確認しましたが、その後、新たな感染は発生しておりません。
上記の経過を受けて、京都市介護ケア推進課からの指導のもと、下記のとおり対応させていただきます。

〇 12月16日(金)から、事業を再開します。
〇 事業再開後もご利用者、職員の健康観察を継続します。

 皆様には、ご心配、ご迷惑をお掛けすることとなり、深くお詫び申し上げます。
 事業再開後も感染予防策、感染拡大防止策を徹底し、感染防止に努めて参りますので、ご理解、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

バックナンバー
動画でみる チャンネル市社協
モバイルサイトQRコード

RSS

社会福祉法人 京都市社会福祉協議会
〒600-8127
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町 83-1 ひと・まち交流館 京都 内
TEL:075(354)8731
FAX:075(354)8736
お問合せ