各種案内

京都市社会福祉協議会 後援名義の使用等について

京都市社会福祉協議会 後援等の承認について

 

 

 本会では、社会福祉に資する事業等に対して、後援名義の使用、協賛、その他の協力(以下「後援等」という。)を承認しています。申請にあたっては、以下の内容を確認のうえ手続きをお願いします。
 すべての書類に不備がない状態での申請後、事務処理に2週間程度いただきますので、予めご了承ください。
 なお、事業に要する経費等の負担および万一事故があった場合も責任は一切負いません。

 

 

1.承認基準

 

社会福祉に資する事業であること、あるいは本会の定款に掲げる目的を達成するために意義があると認められる事業であること。ただし、次の各号の一に該当する事業の場合は除くものとします。

(1)営利を目的とする事業
(2)政治、宗教活動を目的とする事業及び暴力団等に関係する事業
(3)その他、本会会長が承認することを不適当と判断した事業

 

 

2.申請手続

 

郵送または来所にて、以下の書類を本会宛てにご提出ください。

(1)後援等承認申請書(第1号様式)(同内容を備えた任意の様式でも可)

   様式データはこちらから→ 後援等承認申請書(第1号様式)

(2)後援等を受けようとする事業の趣旨、概要がわかる書類(開催要綱、企画書等)
(3)当該事業予算書 ※事業参加者に参加費を徴収する場合
(4)定款や役員名簿など申請団体及び主催団体の概要が分かる資料 ※初回申請の場合のみ
(5)返信用封筒(本封筒により本会からの決定通知を送付します)
※その他、必要に応じて追加書類のご提出をお願いすることがあります。

 

 

3.事業終了の届出

 

後援等を受けた事業の終了後は、速やかに以下の書類を本会宛てにご提出ください。

(1)事業終了届出書(第4号様式)(同内容を備えた任意の様式でも可)

   様式データはこちらから→ 事業終了届出書(第4号様式)

(2)当該事業の実施結果がわかるもの(パンフレット、ちらし等)

 

 

4.郵送先・問合せ先

 

600-8127
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1 ひと・まち交流館 京都3
京都市社会福祉協議会 総務部 後援担当 宛

TEL: 075-354-8731/FAX: 075-354-8736