ホーム 相談したい
お金や契約に関する困りごと
教育資金が必要な方へ(教育支援資金)
教育資金が必要な方へ(教育支援資金)
貸付対象

学校教育法に規定する高等学校(中等教育学校の後期課程、盲学校、ろう学校又は養護学校の高等部及び専修学校の高等課程を含む)、短期大学(専修学校の専門課程を含む)、大学又は高等専門学校に就学するのに必要な経費を必要とする低所得世帯
※教育支援費は、日本学生支援機構、京都府高等学校等修学資金、母子寡婦福祉資金などの他制度の借入を優先し、それらの借入ができるまでの「つなぎ資金」としお貸しします。この「つなぎ資金」を申請された方は、上記他制度の資金についても借入の申込手続を行ってください。
「つなぎ資金」を借入後、上記資金を申請したものの借入できなかった場合は、「不採用証明書」を添付し、継続交付申請を行うことで、残りの在学期間中の教育支援費を借入することができます。
資金の種類
- 教育支援費:高校、大学または高専に修学するために必要な経費(授業料など)をお貸しします。
- 就学支度費:高校、大学または高専への入学に際し、必要な経費(入学金など)をお貸しします。
据置期間
- 教育支援費:つなぎ資金は1カ月、それ以外は卒業後3カ月以内
- 就学支度費:卒業後3カ月以内
貸付金の利率
教育支援費・就学支度費:ともに無利子です
貸付金の償還
- 教育支援費:つなぎ資金は一括償還、それ以外は貸付期間の3倍以内
- 就学支度費:8年以内
必要書類について
借入申込にあたっては、必要な書類をご用意していただく必要があります。詳しくはお問合せください。
お問合せ先
お住まいの区社会福祉協議会へご相談ください。
社会福祉法人 京都市社会福祉協議会
〒600-8127
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町 83-1 ひと・まち交流館 京都 内
TEL:075(354)8731
FAX:075(354)8736
お問合せ
〒600-8127
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町 83-1 ひと・まち交流館 京都 内
TEL:075(354)8731
FAX:075(354)8736
お問合せ