令和3年3月に、ライオンズクラブ国際協会335-C地区様より、本会運営の「子育て家庭への食品配送・見守り活動事業」で役立ててほしいと食品・日用品・衛生用品・文房具などを御恵贈いただきました。
このようなご厚意に感謝申し上げるとともに、御恵贈は3月に実施した「子育て家庭への食品配送・見守り活動事業」の第2回配送にて活用させていただきました。誠にありがとうございました。
ホーム お知らせ
令和3年3月に、ライオンズクラブ国際協会335-C地区様より、本会運営の「子育て家庭への食品配送・見守り活動事業」で役立ててほしいと食品・日用品・衛生用品・文房具などを御恵贈いただきました。
このようなご厚意に感謝申し上げるとともに、御恵贈は3月に実施した「子育て家庭への食品配送・見守り活動事業」の第2回配送にて活用させていただきました。誠にありがとうございました。
新型コロナウイルス感染症の影響による、生活の立て直しが必要な方に対する生活福祉資金(緊急小口資金・総合支援資金)特例貸付と住居確保給付金の総合窓口につきましては、令和3年4月26日(月)から、下記のとおり移転しますので、お知らせします。
なお、電話番号はこれまでと同じです。まずはお電話により、御相談ください。
1 総合窓口の所在地
4月23日(金)まで |
京都市下京区塩小路通東洞院西入東塩小路町545 |
4月26日(月)から |
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1 |
2 総合窓口の電話番号
075-354-8748 又は 075-354-8776
いずれかの番号にお掛けください。
※ お掛け間違いに御注意ください。
※ 聴覚障害のある方は、FAX(075-354-8737)を御利用ください。
令和3年度 職員採用にかかる法人説明会を下記のとおり開催いたします。
京都市社会福祉協議会の事業や仕事について、採用試験について等、
就職フェア・セミナーなどではお伝えしきれなかった情報から
先輩職員との座談会なども企画しておりますので
本会への就職を御希望の方は、ぜひご参加ください。
事前申込はマイナビ2022によりお願いします。
記
● 日時:2021年4月20日(火)9:30~12:00(受付 9:15)
● 内容:「京都市社会福祉協議会について」
「採用試験について」
「先輩職員との座談会」
●事前申込制
●ZOOMにて開催しますので、マイナビよりエントリーいただいた方にメールにてURLをお送りします。
平素は、京都市山科老人デイサービスセンターをご利用いただき誠にありがとうございます。
さて、この度、山科老人デイサービスセンターにおける新型コロナウイルス感染症の発生に伴い、ご利用者82名、職員等38名のPCR検査を実施し、検査の結果、新たにご利用者6名 職員1名の陽性を確認しました。
引き続き、京都市医療衛生企画課や介護ケア推進課等からの指導のもと、下記のとおり対応させていただきます。
〇 4月16日(金)まで一時休業は継続します。
〇 施設内の消毒作業は終えています。
〇 濃厚接触の可能性のある職員は引き続き、自宅待機を指示し、健康観察を継続します。
〇 引き続き、ご利用者様で発熱、咳などの症状がある場合は、相談窓口へ相談していただくとともに、本施設又は京都市社会福祉協議会へご連絡ください。
〇 ご利用者様には、休業中の代替サービスの調整のためにご連絡をさせていただくことがあります。
大変ご迷惑をお掛けし申し訳ございませんが、ご理解、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
【相談窓口】
きょうと新型コロナ医療相談センター 電話:075-414-5487
【本会連絡先】
京都市山科老人デイサービスセンター 電話:075-501-0240
京都市社会福祉協議会 介護保険事業部 電話:075-354-8740
平素は、京都市山科老人デイサービスセンターをご利用いただき誠にありがとうございます。
さて、山科老人デイサービスセンターに勤務する介護職員1名がPCR検査の結果、新型コロナウイルス陽性であることが判明しました。当該職員は3月29日(月)が最終出勤となっています。なお、職員の感染を受けて、京都市医療衛生企画課や介護ケア推進課等からの指導のもと、下記のとおり対応させていただきます。
〇 本施設職員及びご利用者様の疫学調査の結果が判明するまでの間、本施設の利用を臨時に休止します。再開時期については、今後、疫学調査の状況を見て判断してまいります。
〇 消毒作業ならびに濃厚接触者の調査への協力等の対応を図ります。
〇 濃厚接触の可能性のある職員は自宅待機を指示し、健康観察を継続します。
〇 ご利用者様で発熱、咳などの症状がある場合は、相談窓口へ相談していただくとともに、本施設又は京都市社会福祉協議会へご連絡ください。
〇 ご利用者様には、休業中の代替サービスの調整のためにご連絡をさせていただくことがあります。
大変ご迷惑をお掛けし申し訳ございませんが、ご理解、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
【相談窓口】
きょうと新型コロナ医療相談センター 電話:075-414-5487
【本会連絡先】
京都市山科老人デイサービスセンター 電話:075-501-0240
京都市社会福祉協議会 介護保険事業部 電話:075-354-8740
京都市社会福祉協議会では、新型コロナウイルスの影響による休業等により収入の減少があった世帯に対して、『緊急小口資金』・『総合支援資金』(特例貸付)を受け付けており、申込受付期間は令和3年3月末までとしておりましたが、今回、令和3年6月末まで延長されましたので、お知らせします。
なお、総合支援資金の申請につきましては、生活困窮者自立支援法に基づく自立相談支援機関からの支援を受けることに同意していただくことが必要となります。
令和3年3月に、オーシャン貿易株式会社様より、本会運営の「子育て家庭への食品配送・見守り活動事業」で役立ててほしいと御寄付、御恵贈いただきました。
このようなご厚意に感謝申し上げるとともに、御寄付、御恵贈は3月に実施した「子育て家庭への食品配送・見守り活動事業」の第2回配送にて活用させていただきました。誠にありがとうございました。
平素は、京都市菊浜老人短期入所施設をご利用いただき誠にありがとうございます。
さて、菊浜老人短期入所施設における新型コロナウイルス感染症の発生に伴い、これまでご利用者4名、職員4名の計8名の陽性を確認しましたが、その後、新たな感染は発生しておらず、終息に至りました。
なお、罹患により入院中のご利用者1名がご逝去されました。ご冥福をお祈り申し上げます。ご遺族様には心よりお悔やみ申し上げます。
上記の経過を受けて、京都市医療衛生企画課や介護ケア推進課等からの指導のもと、下記のとおり対応させていただきます。
〇 令和3年2月24日(水)から、新規受入れを再開します。
〇 事業再開後もご利用者、職員の健康観察を継続します。
皆様には長期間に渡り、ご心配、ご迷惑をお掛けすることとなり、深くお詫び申し上げます。事業再開後も感染予防策、感染拡大防止策を徹底し、感染防止に努めて参りますので、ご理解、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
令和2年12月に、特定非営利活動法人 国際技術交流協会様より、本会運営の「子育て家庭への食品配送・見守り活動事業」で役立ててほしいとマスク50袋を御恵贈いただきました。
このようなご厚意に感謝申し上げるとともに、御恵贈いただきましたマスクは、本会運営の「子育て家庭への食品配送・見守り活動事業」の12月に実施した第1回配送の品物の一つとして梱包させていただきました。誠にありがとうございました。
令和2年12月に、ライオンズクラブ国際協会335-C地区様より、本会運営の「子育て家庭への食品配送・見守り活動事業」で役立ててほしいと御寄付、御恵贈いただきました。
このようなご厚意に感謝申し上げるとともに、御寄付、御恵贈は12月に実施した「子育て家庭への食品配送・見守り活動事業」の第1回配送にて活用させていただきました。誠にありがとうございました。