ホーム 京都市の社協基本構想
京都市の社協基本構想
本会ではこれまで、総合企画委員会(1970(昭和45)年)や基本構想委員会(1981(昭和56)年)の設置や基本指針の策定(1998(平成10)年)を通して、時代に即した先駆的な取組を推進し、住民主体に立脚した地域福祉活動を積み上げてまいりました。
この間、人口減少社会を迎え、孤立や貧困の問題が深刻化し、災害が頻発する中、国においては、地域共生社会の実現が目指されております。
こうした動向のもと、本会がこれまで積み上げてきた実績と住民主体の地域福祉活動の視点から、市・区・学区社協活動の方向性について検討し、「京都市の社協基本構想」を策定いたしました。
今後も情勢の変化等に的確に対応するとともに、引き続き市民の信頼と期待に応えるよう共に生きる福祉のまち「京都」の実現に取り組んでまいります。
京都市の社協基本構想(PDF)
「京都市の社協基本構想」[PDF:2.09mb]
社会福祉法人 京都市社会福祉協議会
〒600-8127
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町 83-1 ひと・まち交流館 京都 内
TEL:075(354)8731
FAX:075(354)8736
お問合せ
〒600-8127
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町 83-1 ひと・まち交流館 京都 内
TEL:075(354)8731
FAX:075(354)8736
お問合せ