【報告】南区認知症研修会

3月10日、アバンティ響都ホールにて南区の民生児童委員・老人福祉員の方々を対象に「認知症とともに生きる人を地域のみんなで支える」というテーマで、かたぎはらでの取り組みも交えながらお話をしてきました。

1人でも多くの方に認知症への正しい理解が広まるよう、研修の目標として「認知症に関するお土産話を持って帰って、伝える」とさせていただき、普及啓発活動をしてきました。さて、みなさんどんなお土産話をしてくださったんでしょうね・・・

たくさんのご参加、ありがとうございました。

どこへでもお話に行きますので、お声かけ下さい!!

冒頭のあいさつ実は「返りたい」ではないか・・・そのうちwith認知症という言葉が生まれるかも!?

かたぎはらでの取り組みを写真で紹介大きいホールですかたピーの説明

 

 

今年度最後の運営推進会議をしました

3月14日、「第5回運営推進会議」を行いました。地域密着型サービスには欠かせない会議でおおむね2ヵ月に1回行うのですが、今年度は5月に第1回を行った後は新型コロナの影響で中止の状況が続き、ようやく対面で開催できました。今回は近隣のグループホームさくら様とグループホームラポールしらかば様の方もお招きして、状況報告行い意見交換しています。

      

久々の対面会議に嬉しくなって、バレンタイン企画で作ったようなかたピーを模したお菓子をコーヒーにつけてお出ししました。マシュマロで作ったので「今日はホワイトデーやね」とか「これがどんぐりコーヒー?」などと、質問攻めでした(笑)

「すみません、今日は普通のコーヒーなんです。」

どんぐり日記を読んでいただければわかるのですが、まだどんぐりコーヒーは完成に至っておらず・・・いつか自信を持ってどんぐりコーヒーが出せる日を夢見て・・・

頑張りますので応援よろしくお願いいたします!

【報告】ひなまつりの飾り募集!

2月22日~3月3日にかけて当方玄関にひな壇を設置し、ひな飾りの持参のお声かけをさせていただいたところ、可愛らしいひな飾りやお菓子などを飾りに来て下さいました。みなさん折り紙など工夫を凝らしたものばかりで、日を追う毎に華やかなひな壇になっていきました。

           

そして・・・

3月13日、小規模のご利用者さんたちと龍淵寺(正式名称:浄土宗西山深草派 紫雲山龍淵寺)さんに持って行くと「どうぞ飾って下さい」と言われ、本堂をひな飾りでいっぱいにしました。

   

  

住職の髙橋和幸さんから「こんなに色々種類があって・・・卵の殻もSDGsですね」とお話がありました。また、この人形供養というのは「さようなら」ではなく「ありがとう」と感謝の気持ちを込めて行うそうです。みなさんの分も一緒に手を合わせてきましたよ。

ひな飾りで明るく穏やかな雰囲気に包んでくれて、ありがとうございました。

【報告】バレンタイン企画 手作りチョコをつくろう!

 

 

 

 

令和5年2月12日(日) 西京ふれあい地域福祉センター 地域交流室にて

お子様連れのご家族を含み、計12名が参加されました。

11月にお披露目をした施設マスコットキャラクター「かたピー」のチョコレートづくりに挑戦し、個性豊かなものが完成しました。

作ったチョコレートは渡したい人へ心を込めたメッセージをお願いしたところ、「ぱぱいつもごはんありがとう」など、嬉しい言葉をたくさん書かれていました。。

はじめに「かたぎはら」が何をしている施設なのか説明させて頂き、最後には参加者のみなさんからご利用者様、ご入居者様へ手作りチョコがプレゼントされました。

後日「食べるのもったいないなあ~」と言いながら笑顔でパクッと食べ「美味しい!」と喜んでおられました。

コロナ禍で何かを一緒にするという機会がなかなかなかったのですが、改めて人と交流する事の楽しさを感じました。

ありがとうございました。

節分に鬼を追っ払ってくれる、頼もしい鬼がやってきた!!

  

 

「鬼は~外、福は~内」と、鬼を退治して福を呼び込む行事、節分。

かたぎはらには、なんと角の生えた「かたピー」がやってきましたが、どうやら悪霊やコロナを追っ払ってくれるという噂を聞き、今月いっぱい玄関に飾らせて頂きました。

実はこの鬼のかたピー、グループホームの入居者様が健康維持のために飲まれている「ヤクルト」の空き容器を利用し、粘土で型取ったものに色をつけてあります。仕上げは、小規模多機能をご利用でご自宅でも絵画教室をされているご利用者様に教わって一緒に作ってみました。「絵は描くけどこんなの書いたことない・・でも、楽しいね。」と笑顔で話して下さいました。そして、出来上がった鬼の名前は青鬼「かたオ」と赤鬼「ピーニャ」。

よく見て下さい。2人の名前から「オニ」という文字が浮かび上ってきませんか~!?

ゆきだるまでかたピーを作りました!

 

令和5年1月24日、京都にも久々の豪雪が降りました。あまり水分を含まない珍しい雪で、みるみる降り積もり車は立ち往生。歩くのも大変な状況でした。

翌日の25日もまだたくさん雪が積もっていたので雪だるまを作ることに。

もちろん雪は白いので、「かたピー」に変身させました。

そして溶けてきて雪を追加していったら・・・今年の干支、兎の「かたピョン」にも変身。

冷たいながら、みんなで冬を感じられたひとときでした。

小規模多機能では数日間、訪問・送迎が通常通りにはいかずご本人様・ご家族様にもご不便をおかけしましたが、ご協力のおかげでみなさん無事に過ごされました。

ありがとうございました。